日本に住んでいる時は生活用水について気にすることはほとんど無かったと思いますが、海外で生活すると国や地域によって水の品質の違いを感じ、気になっている方も多いと思います。自分の住んでいるアパート以外でも口にする水。レストランやホテルはどうなっているの?気になることを書いてみようと思います。
日本に住んでいる時は生活用水について気にすることはほとんど無かったと思いますが、海外で生活すると国や地域によって水の品質の違いを感じ、気になっている方も多いと思います。自分の住んでいるアパート以外でも口にする水。レストランやホテルはどうなっているの?気になることを書いてみようと思います。
ホーチミン1区は世界中のビジネスマン、観光客が集まる場所でいつも活気に満ち溢れています。ベトナムのカフェ文化もグローバル化しており、外国人でも利用しやすいお店も増えてきています。1区の日本人街のレタントン通りと並行して走るグエンシウ(Nguyen Sieu)通りは拡張工事も終わり、通りに新しいお店が数年前から出店しています。
ベトナムでバイクを運転したい!という方もいると思います。5年ほど前までは交通法規の運用もルーズであまり免許の問題にかることは少なかったのですが、近年は交通事故の増加など政府の対応も年々厳しくなってきております。交通警察の取り締まりも多く、止められることも増えてきました。
ベトナムは今でも、中国や韓国と同じように旧暦のお正月を迎えています。 大体1月末から2月初め頃です。ベトナムの旧正月のことを「テト」といいます。 ベトナム語で書くとTếtや Tết Nguyên Đánとなり、 「節」という意味です。
前回、ベトナム・ホーチミンの日本人街(Le Thanh Ton通り、Hem8)を紹介しましたがご覧いただけましたでしょうか? 今回は、レタントン通りに面しており、日本人が必ず!?行くあの道を紹介したいと思います! まずは、、、
レタントン通りに接している通りで、この通りを利用していない日本人駐在員はいない!とまで断言できる通りだと思います! 言い過ぎだったらお知らせくださいませ 笑 さて、今回はこちらのHẻm Số 8 Lê Thánh Tônの通りを紹介したいと思います。
前回までに、ベトナム・首都ハノイの日本人街(Kim ma,Linh Lang)を紹介しましたが、今回はベトナム・商業都市ホーチミンの日本人街のLe Thanh Ton通りを紹介していきたいと思います! レタントンの通りは長いですが、”日本人街”と言われれば400m弱がメインの通りとなります。 お店などの紹介はこの後ご紹介しますが、この通り、この奥に入ると多くの日本食レストランがあります!
8月のお盆休みはいかがでしたでしょうか?日本では1週間ぐらいもある長い休みでしたね。 ベトナムで勤務されている方にはお盆休みが無いのが多いですが、その代わりに、9月1日(金)から9月4日(月)まで、Quốc Khánh(国慶節)という祝日があります! 休みがないベトナムにとっては貴重な連休になりました。 また、9月末頃にベトナムではTêt Trung Thu(中秋節)という大人から子供まで楽しみにしているお祭りもございます。 今回のBlogはベトナムの中秋節について、詳しく紹介したいと思います。
最近暑かったり寒かったり、台風が来ていたりと、季節の変わり目ですね。 本日ご紹介したいのは”内見する時に知っておいた方がいい・注意すべき所や、見積りから契約までの流れ”について、紹介したいと思います。 お客様に一番相応しい物件を紹介できるように、以下の内容を伺います! あれはどうかな?これはどうかな?と悩むのではなく、希望をお伝えください!物件の住所・竣工時、部屋のタイプ・面積、家賃とそれに含まれているサービス、家電付きかどうか、入居可能日などの記載がある見積書と一緒に物件の写真もお客様にお送り致します。
2023年最新版】ベトナム・ハノイ 日本語の通じる出張者向けホテル5選!(西側) 皆さんこんにちは! 以前のブログで「【2023年最新版】ハノイの日本人街”ファンケビン通り”を紹介 &物件紹介 」を紹介させていただきましたが、多くの方に見ていただきました。 またまた本当にありがとうございます。 ということで、今回は出張が増えてきたということで、リンラン通りの日本人街にも近く、日本語の通じる出張者向けホテルを5選ご紹介させていただきます。 弊社が把握しているホテルは全部で5つです。
Compare listings
Compare