HANA STAY RIVER SIDEの3層浄水システムで、安心・快適なベトナムライフを
ベトナムで暮らし始めると、まず実感するのが「水」の問題です。特に北部都市では石灰岩地盤の影響で硬度が高く、日本の柔らかな水に慣れた私たちには、水道のカルキ臭や金属臭、シャワー後の髪や肌のきしみが気になります。さらに、古い配管やタンクの清掃不足、豪雨時の逆流リスクなど、日本の水環境とは大きく異なる現状があります。そこで、HANA STAY RIVER SIDEでは“見えない部分”にもこだわり、独自開発の「3層浄水システム」を導入。毎日使うシャワー・お湯・飲み水まで、安全・快適にお届けしています。
1.ベトナムの水道水事情とHANA STAYの対応
ベトナム政府は近年、水質改善に力を入れており、都市部の上水道は一定の水準をクリアしています。しかし、配管の老朽化やタンクの定期清掃が不十分なケースが少なくなく、豪雨や洪水時には雨水や雑排水が混入する恐れも。実際、タンク内の汚れや微生物の繁殖が原因で、利用者が体調を崩す事例も報告されています。
HANA STAY RIVER SIDEでは、こうしたリスクを未然に防ぐために、「3層浄水システム」を敷地内の屋上に設置。上水道から取り入れた原水を3段階で徹底浄化し、各住戸へ供給します。屋上設置により、地上の汚染要因や逆流リスクを大幅に低減。施設全体で、住人のみなさまの安心・安全を守ります。
2.3層浄化システムの仕組み
第3層:イオン交換(TRILITE樹脂)
カルシウム・マグネシウムなど硬度成分を除去し、軟水化を実現。TRILITEイオン交換樹脂は半導体洗浄水にも使われる高性能タイプで、塩化ナトリウム(食塩)による還元処理を定期的に行い、軟水化能力を維持します。硬水特有の白い水垢やザラつきを抑え、肌や髪への負担を軽減します。
第1層:マンガン砂ろ過
天然鉱石に酸化マンガン(MnO₂)をコーティングしたマンガン砂は、鉄イオン・マンガンイオン・硫化水素を強力に除去。水中の金属イオンと反応して不溶化・沈殿させ、除去します。これにより、水の透明度が向上し、サビ臭や渋みを軽減します。
第2層:活性炭ろ過
活性炭は、微細な孔によって有機物・残留塩素・臭気・色素・トリハロメタンなどを吸着。カルキ臭や雑味、黄ばみを取り除き、クリアでまろやかな味わいに仕上げます。特に料理やコーヒー、お茶を淹れる際の風味を損ないません。



タンクの中にある古いイオン交換樹脂を取り出します。このTRILITEイオン交換樹脂は韓国製で半導体の洗浄水を生成するのにも使用するシステムです。還元処理をするのに塩化ナトリウム(食塩)を定期的に補充して機能を維持します。



不織布のフィルターも交換。細かい砂などが詰まって茶色く変色しているので交換します。
3.定期メンテナンスの流れ
- 古い樹脂の排出
タンク内に貯蔵された使用済みのTRILITE樹脂を取り出し、交換作業を開始。定期的な交換により、常に安定した浄化性能を確保します。 - 新しい樹脂の注入
新品のTRILITE樹脂を注入後、塩化ナトリウムを補充して還元処理を実施。これにより、イオン交換樹脂の再生が完了し、再び硬度成分をしっかり除去します。 - 不織布フィルターの交換
第2層後の不織布フィルターは、取り除かれた微細な砂やサビで茶色く変色。これを新品に交換し、透水性を回復させます。フィルター交換は月1回程度が目安です。
- 硬度:134→20
硬度が約85%減少し、肌当たりの柔らかい「軟水」に。 - 塩化物イオン:91.46→29.09
塩素系イオンが約68%減少し、まろやかな口当たりに。
これにより、米やパスタを炊く際の炊きムラも減少。コーヒーやお茶の雑味が少なく、素材本来の風味を引き出します。
検査物質 | 水道水 | 浄水器の水 | ベトナムの基準値 | 日本の基準値 |
---|---|---|---|---|
鉄 | < 0.01 mg/L | <0.01 mg/L | < 0.3 mg/L | < 0.3 mg/L |
マンガン | 0.016 mg/L | < 0.01 mg/L | < 0.3 mg/L | < 0.05 mg/L |
硬度 | 134 | 20 | 100-300 | 50-60 |
塩化物イオン濃度 | 91.46 | 29.09 | < 250 mg/L | 10-50 mg/L |
アンモニア | <0.01 mg/L | <0.01 mg/L | < 0.5 mg/L | < 0.5 mg/L |
5.利用者の声とメリット
- シャワー・バスタイムが快適に
「髪がきしまず、肌のつっぱり感がなくなった」「日本のシャンプーがたっぷり泡立つ」と好評。軟水ならではのやさしさで、乾燥するベトナムの気候でも肌トラブルを軽減します。 - 料理・ドリンクで違いを実感
コーヒーショップで淹れたようなクリアな味わいに。「水道水が原因で料理の味が落ちる」といったストレスから解放されます。 - 安心・安全の継続的提供
屋上タンク設置+定期メンテナンスで、豪雨時や停電時にも安定供給。見えない部分までこだわり、日本人の目線で管理しています。
6.在留日本人へのアドバイス
- 浄水器の併用
個人で小型の浄水器を設置すると、さらに安心感が高まります。特に赤ちゃんや高齢者のいる家庭では検討を。 - 定期的な水質チェック
気になるときは試験紙キットで残留塩素や硬度をチェック。簡易テストで変化を把握できます。 - 天候に注意
台風・豪雨後は一時的に水道管内に汚れが混入しやすいため、沸騰や浄水器による二次処理がおすすめ。
まとめ
日常生活で最も多く触れる「水」。だからこそ、HANA STAY RIVER SIDEでは3層浄水システムを通じて、飲料水・シャワー・お湯まで、常に安心・快適な水環境を提供しています。日本のような「安全な水」が当たり前ではないベトナムで、健康リスクを最小限に抑え、快適な生活をサポート。ぜひ、HANA STAYで“水が変わる”ベトナムライフを体感してください。
見えない部分ですが、健康リスクが日本よりも高いベトナムで少しでも安心して生活していただくための設備を提供しています。