ホーチミン日本人向け賃貸ガイド:おすすめ最新コンドミニアムと周辺情報

ホーチミン市はベトナム最大の経済都市で、日本人駐在員も多く暮らす国際的な都市です。中でも、市中心部の1区やその周辺のビンタン区(Binh Thanh)、3区は、日本人にとって特に住みやすいエリアとしてよく名前が挙がります。本記事では、ホーチミンへの移住を検討する日本人の方向けに、1区および周辺エリアの特徴や住みやすい理由、日本人に人気のコンドミニアム物件、賃貸の目安や生活利便性、そして物件選びのポイントを紹介します。「ホーチミン コンドミニアム」「ホーチミン 日本人向け 賃貸」「ホーチミン 住みやすい エリア」などの情報をお探しの方もぜひ参考にしてください。
ホーチミン日本人向け賃貸ガイド:おすすめ最新コンドミニアムと周辺情報

ホーチミン市1区はビジネスや観光の中心地であり、オフィスや商業施設が集まるにぎやかなエリアです。日本人街と呼ばれるレタントン通り(Le Thanh Ton)も1区に位置し、日本食レストランや日系スーパーが軒を連ねているため日本人駐在員が数多く暮らしています。中心地だけあって交通の便が良く、主要スポットへ行きやすいのも魅力です。タンソンニャット国際空港へも車で約20分とアクセス良好で、周辺にはカフェ・レストランやショッピングモールも充実し生活に便利です。 1区周辺にも日本人に人気の居住エリアが点在しています。代表的なのがビンタン区と3区です。 ビンタン区は1区に隣接するエリアです。超高層ビル「ランドマーク81」を擁するビンホームズ・セントラルパークや「サイゴンパール」など高級マンション群があり、日本人駐在員にも多く利用されています。近年はファンビッチャン通り周辺が「第二の日本人街」と呼ばれるほど日本食レストランやバーが増え、日本人コミュニティも形成されています。1区中心部へは車やバイクで約10分と通勤に便利で、ローカルの安食堂と日本食店がバランス良く共存する充実した地区です。治安も良好で、高級住宅街と庶民的な住宅街が混在し、家賃相場は月450〜600ドル前後が目安ですが高級物件ではそれ以上となります。 では、ホーチミン1区および周辺エリアで日本人に人気の高い具体的なコンドミニアム物件をいくつか紹介します。 賃料相場: ホーチミン市の賃貸価格はエリアや物件グレードによって様々です。外国人向け高級コンドミニアムの場合、1ベッドルーム(1LDK)で月約800ドル、2ベッドルームで1,200ドル前後が一つの目安です。ザ・マークやゴールデンリバーのような新築高級物件では1LDKでも1,000ドル超えも珍しくありません。一方、ローカル向けアパートや築年数のある物件なら、同じ広さでも月500ドル台で借りられるケースもあります。ご自身の予算と希望条件に合わせて、日系不動産会社に相談しながら最適な物件を探すと良いでしょう。 生活環境: 1区およびその周辺エリアは生活利便性が非常に高いです。買い物面では、市中心部に高島屋(Saigon Centre)やVincomセンターといった大型商業施設があり、日用品から日本食品まで揃います。コンビニもファミリーマートやセブンイレブンなど日系チェーンが各所にあり、24時間営業で便利です。さらに7区のイオンモールや市内の日本食材店を利用すれば、日本の調味料や米、納豆なども入手可能です。日本食レストランも1区レタントン界隈やビンタン区ファンビッチャン通りに多数あり、和食が恋しくなっても困りません。医療面でも、日本人医師のいる日系クリニックがあり万一の際も心強いです。 交通手段はタクシーやバイク配車アプリ(Grabなど)で気軽に移動できます。主要エリアなら数分で車を捕まえられ、料金も日本に比べて割安です。さらに2024年末にホーチミン初の地下鉄(メトロ)1号線が開通し、市中心部のベンタイン駅〜郊外スイティエン駅を約30分で結んでいます。これにより中心部からサイゴン川対岸の2区タオディエン方面への移動も渋滞を気にせず可能となり、今後ますます利便性が向上するでしょう。
硬水?軟水?汚い?綺麗?ベトナムの生活用水について

日本に住んでいる時は生活用水について気にすることはほとんど無かったと思いますが、海外で生活すると国や地域によって水の品質の違いを感じ、気になっている方も多いと思います。自分の住んでいるアパート以外でも口にする水。レストランやホテルはどうなっているの?気になることを書いてみようと思います。
ホーチミン1区日本人街のカフェ

ホーチミン1区は世界中のビジネスマン、観光客が集まる場所でいつも活気に満ち溢れています。ベトナムのカフェ文化もグローバル化しており、外国人でも利用しやすいお店も増えてきています。1区の日本人街のレタントン通りと並行して走るグエンシウ(Nguyen Sieu)通りは拡張工事も終わり、通りに新しいお店が数年前から出店しています。
【2024年最新】ベトナムでバイクを運転するのに必要なもの

ベトナムでバイクを運転したい!という方もいると思います。5年ほど前までは交通法規の運用もルーズであまり免許の問題にかることは少なかったのですが、近年は交通事故の増加など政府の対応も年々厳しくなってきております。交通警察の取り締まりも多く、止められることも増えてきました。
ベトナムの旧正月(Tết=テト)がもう間も無く(2/8~14)〜テテテテ〜
ベトナムは今でも、中国や韓国と同じように旧暦のお正月を迎えています。
大体1月末から2月初め頃です。ベトナムの旧正月のことを「テト」といいます。
ベトナム語で書くとTếtや Tết Nguyên Đánとなり、 「節」という意味です。
ホーチミン、タイバンルン通りって日本食やホテルもあって、出張に便利な通り!
前回、ベトナム・ホーチミンの日本人街(Le Thanh Ton通り、Hem8)を紹介しましたがご覧いただけましたでしょうか?
今回は、レタントン通りに面しており、日本人が必ず!?行くあの道を紹介したいと思います!
まずは、、、
ホーチミン、レタントン通り LIM TOWER近くのランチ場所にぴったり!ヘムの話
レタントン通りに接している通りで、この通りを利用していない日本人駐在員はいない!とまで断言できる通りだと思います!
言い過ぎだったらお知らせくださいませ 笑
さて、今回はこちらのHẻm Số 8 Lê Thánh Tônの通りを紹介したいと思います。
【2023年最新版】ホーチミンの日本人街”レタントン通り”は日本人が必ずいく場所!飲み屋も多い!
前回までに、ベトナム・首都ハノイの日本人街(Kim ma,Linh Lang)を紹介しましたが、今回はベトナム・商業都市ホーチミンの日本人街のLe Thanh Ton通りを紹介していきたいと思います!
レタントンの通りは長いですが、”日本人街”と言われれば400m弱がメインの通りとなります。
お店などの紹介はこの後ご紹介しますが、この通り、この奥に入ると多くの日本食レストランがあります!
ベトナムの中秋節は9/29ですよ!月餅を渡す時期です〜

8月のお盆休みはいかがでしたでしょうか?日本では1週間ぐらいもある長い休みでしたね。
ベトナムで勤務されている方にはお盆休みが無いのが多いですが、その代わりに、9月1日(金)から9月4日(月)まで、Quốc Khánh(国慶節)という祝日があります!
休みがないベトナムにとっては貴重な連休になりました。
また、9月末頃にベトナムではTêt Trung Thu(中秋節)という大人から子供まで楽しみにしているお祭りもございます。 今回のBlogはベトナムの中秋節について、詳しく紹介したいと思います。