皆さんこんにちは! 5月中旬に入ってから一気にハノイは暑くなりましたね! 恐らく5月から8月末までこの暑さが続きそうですので、出かける際に水分補給とUVカットの服をきて日焼け止め対策を万全にしてください! それでは今回のブログはベトナム市内の引っ越しについて、紹介したいと思います。1)ベトナムの日系引越し(運送)業者 まず、ベトナムでも日系の引っ越し業者がおります。 日本でよく知られている佐川急便や、ヤマト運輸会社などもベトナム国内でご利用可能です。 参考の為に、以下の運用会社をリストアップ致しました。
生活情報
ベトナム、ハノイ・ホーチミンで日本人のお客様向けに、コンドミニアムやサービスアパートメントといった賃貸物件をご紹介している”中和不動産”が、日本人に大人気なハノイの日本人街(リンラン、ダオタン、ファンケビン通り周辺)を紹介したいと思います。 1) ハノイの日本人街ってどこにあるの? Ba Dinh区(バーディン区)に日本大使館や、日本レストラン、日本ミニマートが集まっているので「日本人街」と呼ばれており、初めてベトナムに駐在される方も安心して生活ができるエリアとなっております。特にLinh Lang、Dao Tan、Phan Ke Binh通りが日本人街と呼ばれる地域になります。
海外に住居する予定のある方は色々と気にしないといけないことがあります。例えば家族のこと、学校のこと、服装のこと、湿気のこと、買い物のこと、週末のこと、そのほかにも賃貸相場、住む環境に関してはこれから生活するにあたり大事なことだと思います。
...
ベトナムでは花粉症に心配する必要があるかどうか、気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は花粉症の悩みをお持ちの方に向け、ベトナムでの花粉症について、お話ししたいと思います。 ハノイの街中でよく見かけるお花屋さん 4月から5月にかけてハノイの街路樹で咲く花 日本の花粉症 まずは日本で花粉症のピークは、一般的に春の時期(2月〜4月)と思われています。
(ハノイの場合) 水道代(上下水道料/月) 単身者 3人暮らし 日本 約2000円 約5000円 ベトナム 約300円(約50.000VND) 約1500円(約250.000VND) 電気代(サービスアパートメント)は日本と同じくらいもしくは高いとお伝えしましたが、水道代は日本よりもかなり安いことがわかります。
今回ベトナムの旧正月(Tết=テト)について紹介したいと思います。 ベトナムは今でも、中国や韓国と同じように旧暦のお正月を迎えています。 大体1月末から2月初め頃です。ベトナムの旧正月のことを「テト」といいます。