ハノイ・ホーチミンの賃貸物件検索サイト

+84 024 3795 4290
日本語直通

Home » 住む » ハノイの格安物件は本当にお得?|トラブルを避けて上手に借りるポイント
路地にあるハノイのローカルアパート通り

ハノイの格安物件は本当にお得?|トラブルを避けて上手に借りるポイント

目次

「家賃3万円台!」「家具・Wi-Fi付き!」——ハノイではそんな格安物件の広告をよく見かけます。
物価の安いベトナムとはいえ、外国人が“安さ”だけで部屋を決めるのは少し危険です。
実際に不動産仲介をしていると、「契約したのに居住登録ができなかった」「オーナーに突然退去を求められた」といった相談が後を絶ちません。

この記事では、ハノイで格安物件を探す際に気をつけるポイントや、トラブルを避けるためのコツを、中和不動産の現場経験をもとに紹介します。

1. ハノイの格安物件の相場とエリア

ハノイの家賃はエリアによって大きく異なります。
中心部のBa Đình区やTây Hồ区では、単身者向けのワンルームでも月400〜600USDが相場。
一方で、Cầu Giấy区やĐống Đa区では300〜500USD、さらに郊外のThanh Xuân区やNam Từ Liêm区では250〜350USDの物件も見つかります。

家賃の安さは、立地・建物の築年数・サービス内容に比例して下がる傾向があります。
「どのくらいの距離まで通勤できるか」「生活利便性をどこまで求めるか」によって、“安くて良い”の基準は人それぞれです。

2. なぜ安いのか?格安物件の裏側

ハノイの家賃が安くなる理由は単純ではありません。
古い建物や設備の簡素化だけでなく、街の構造や文化的な要素も関係しています。

まず、路地(ヘム)にある物件は、表通りに面したアパートよりも家賃が下がる傾向があります。
旧市街やBa Đình区、Đống Đa区では道幅が非常に狭く、車が入れない通りも多いのです。
このため、雨の日にタクシーやGrabが建物前まで来られない、大きな荷物を運ぶのが大変、夜は人通りが少なく少し不安——といった不便さがあり、相場が抑えられています。
ただし、路地裏の物件は静かで生活感があり、地元らしい暮らしを楽しみたい人には意外と人気です。

ハノイの路地(ヘム)

また、格安物件では設備やサービスの簡素化が多く見られます。
家賃に含まれるインターネットが遅い、共有Wi-Fiのため速度が出にくいなどの不便さがある場合、自分でプロバイダー契約をするのが解決策です。
お湯タンクの容量が30L以下という物件も多く、一人でシャワーを浴びるには十分ですが、連続使用には不向きです。バスタブ付きの部屋もありますが、日本のように湯船に浸かるのは難しく、シャワー中心に割り切るのが現実的です。

さらに、スタッフが常駐していない建物も多く、トラブル時はオーナーや管理人に直接ベトナム語で連絡する必要があります。ベトナム語が苦手な場合は、勤務先のベトナム人スタッフに助けてもらうこともありますが、言語の壁がストレスになることもあります。

また、隣人がベトナム人中心の建物では、友人を招いて夜遅くまで食事をしたり、ゴミ出しや食事の匂いなど生活リズムの違いに驚くこともあります。しかし、それも「ハノイの生活の味わい」と感じられる人も多いです。

中和不動産では、物件の調査から契約、入居まで日本語でサポート。他社が扱わない月250ドル前後の物件も、現地スタッフが確認のうえ紹介しています。入居後のサポートも対応しており、「安くても安心して住みたい」方に最適です。

3. 外国人が注意すべき「居住登録」問題

ベトナムでは、外国人が住む際に警察への居住登録(Temporary Residence Registration)が義務づけられています。
近年の法改正により、オーナーの事業登録・VAT申告・納税証明の管理が厳しくなり、無許可で外国人を受け入れるオーナーには罰則が科されるようになりました。

その結果、「外国人の居住を断る」オーナーも増加。
また、正規登録をしていない物件では、入居後に「居住証明を出してもらえない」「警察の点検で登録不備を指摘された」などのケースもあります。
ベトナム語で書類確認や手続きを行うのは個人では難しく、正規の事業登録をしている物件かどうかを見分けるのもハードルが高いのが実情です。

ベトナム人の同僚や友人に紹介された物件に住んだものの、オーナーが居住証明を発行してくれず、最終的に転居せざるを得なかったというケースも増えています。

中和不動産では、営業許可・納税証明・登録状況をすべて確認したうえで物件を紹介。入居登録・延長・転居時の手続きまで日本語でサポートしています。

4. 実際にあったトラブル事例

ある日本人駐在員は、眺望の良い小綺麗なアパートに月250ドルで住んでいました。
路地の中にありながら静かで便利、5年間も暮らすほど気に入っていたそうです。
ところがある日、オーナーから「2か月以内に退去してほしい」と突然の通知が。
理由は、建物が売却され、新しいオーナーが家賃を引き上げたいというものでした。

結局、この方は以前の倍近い家賃の正規登録物件へ転居。
ハノイでは不動産価格が上昇を続けており、オーナーの入れ替わりも頻繁です。
格安物件ほど契約内容が曖昧で、オーナー都合で契約を打ち切られるリスクがあります。

中和不動産では、契約時に退去通知期間・更新条件・オーナー変更時の継続条項を確認し、長く安心して住めるよう調整しています。

5. 上手に借りるためのコツ

格安物件を探すときは、まず信頼できる仲介会社に希望を明確に伝えることが大切です。
生活の中で何を重視するかを整理すると、最適な物件を選びやすくなります。

たとえば、
・部屋は狭くても眺望が良いほうがいい
・車通りの騒音より静かな環境を重視したい
・自炊しないのでキッチンは簡易でOK
・バスタブは不要、シャワーで十分

といったように、自分のライフスタイルを伝えると、仲介会社も条件に合った提案がしやすくなります。

また、格安物件はベトナム人にも非常に人気があります。
家賃250〜400ドル前後の物件はローカルの若手社会人や留学生にも需要が高く、空きが出てもすぐ埋まってしまいます。
さらに近年ではフィリピン人、タイ人、インド人などの外国人にも人気で、「少し考えてから決めよう」としている間に他の入居者に決まってしまうケースもよくあります。

1000ドルクラスの高級物件よりも、格安帯のほうが動きが早く競争率が高いのが実情です。
気になる物件が見つかったら、早めに内見・確認し、条件が合えばすぐに決断する行動力も必要です。

中和不動産では現地にスタッフが常駐しており、空き状況をリアルタイムで確認・案内可能。スピード感のある対応で、希望条件に合う物件を逃さないようサポートしています。

6. おすすめの格安でも安心な物件例

Kim Mã(Ba Đình区):Kim Ma Aparetment
日本食店が多く生活に便利。築年数が古い物件なら月400USD前後から。
例:Kim Mã Thượng通り 1R 約30㎡ 家賃380USD/月(家具付き・Wi-Fi無料)

Cầu Giấy(Cầu Giấy区): Cau Giay Apartment
オフィス街近くで静か。新しめの建物で300〜400USD。
例:Duy Tân通り周辺 1R 約28㎡ 家賃350USD/月(週1清掃・洗濯込み)

Mỹ Đình(Nam Từ Liêm区):Lê Đức Thọ
広めの部屋を探すならおすすめ。1LDKで400USD前後。
例:Song Đàエリア 1LDK 約45㎡ 家賃420USD/月(家具・家電付き)

Ngọc Hà・Đội Cấn(Ba Đình区):Flesta Doi Can Service Apartment
静かでローカル感が強い住宅地。250〜350USDで家具付きワンルームあり。
例:Đội Cấn通り 1R 約25㎡ 家賃280USD/月(水道・Wi-Fi込み)

どの物件も中和不動産のスタッフが現地確認済み。「安い=危険」ではなく、「安いけれど安心して住める」を基準に紹介しています。

7. まとめ

ハノイの格安物件には魅力があります。
家賃を抑えつつローカルな暮らしを体験でき、生活費を節約したい単身赴任者にも最適です。
ただし、安さの裏には立地・設備・法的リスクなど、見えにくい要素があることも事実です。

「なぜ安いのか」を理解し、信頼できる仲介会社を通して契約すること。
これが、ハノイでトラブルなく快適に暮らすための一番の近道です。

中和不動産では、格安物件から高級レジデンスまで幅広く取り扱い、営業許可・納税証明を確認した安全な物件のみを紹介。
さらに、入居登録や生活トラブルの対応まで日本語でサポートしています。

「安くても安心できる住まいを探したい」——そんな方は、ぜひ一度中和不動産にご相談ください。
あなたにぴったりのハノイ生活が、ここから始まります。