分譲マンションをオーナーと直接契約して賃貸する物件です。同じマンションでもさまざまな間取りがあり、ワンルームから家族向けの3ベッドなどバリエーションが豊富です。また、同じ間取りでもオーナーの趣向でデザインや設備に違いがあります。プールやジムがある事が多く、物件に応じて家賃の他に電気、ガス、水道、インターネット、ケーブルTV、管理費等のお支払いが発生致します。これら家賃以外の諸経費は交渉で賃料に組み込む事も可能です。基本契約ではサービスアパートとは異なり、掃除・洗濯サービスが付帯しておりません。ご入居前に交渉で付帯サービスを組み込むことも可能です。注意点として、人気物件はオーナーが物件を売却した場合は退去を迫られることもあります。また、退去時にデポジットの返金等で海外送金が出来ない、レッドインボイスが発行出来ないこともあり、事前に確認することが必要です。
ベトナムのコンドミニアムの基本情報
項目 |
内容 |
所有権 |
ベトナム人は永久所有権、外国人は最長50年の使用権(延長可能) |
対象都市 |
ホーチミン市、ハノイ、ダナンなど |
築年数 |
新築~築10年以内が中心。古い団地タイプも存在 |
購入対象 |
外国人も条件付きで購入可能(全体の30%まで) |
用途 |
自宅、投資(賃貸)、短期宿泊運用(Airbnbなど) |
法的分類 |
商業用土地に建つ集合住宅(住宅用と商業用に分かれる) |
コンドミニアムの特徴
特徴 |
詳細 |
セキュリティ |
24時間警備・カードキー・顔認証付きの物件もある |
施設 |
プール、ジム、子供の遊び場、ミニスーパーなど |
管理費 |
月3,000~15,000 VND/㎡程度(物件・サービスにより異なる) |
駐車場 |
有料(月契約制が多い)バイク・車両別料金あり |
ベトナムでコンドミニアムを賃貸する際の注意点は、日本と異なる部分も多いため、特に外国人にとって重要です。
1. 契約関連の注意点
項目 |
内容 |
契約書の言語 |
通常は英語・ベトナム語(日本語併記は少ない) |
契約期間 |
通常6ヶ月〜1年。短期契約(1〜3ヶ月)は高額 |
デポジット(保証金) |
家賃1〜2ヶ月分が相場。退去時に原状回復トラブルが起きることも |
家賃支払い |
月払いが一般的。現金/銀行振込(ドルorドン)どちらも対応可 |
中途解約 |
原則、契約期間中の解約にはペナルティ(保証金没収など)がある |
2. 家具・設備の確認
チェック項目 |
注意点 |
家具付きか |
「フルファーニッシュ」が多いが、品質は物件により異なる |
エアコン・冷蔵庫・洗濯機 |
作動確認と年式チェック必須 |
インターネット |
家賃込みの物件もあるが、速度やプロバイダも確認 |
水圧・水質 |
シャワーの水圧、タンク式か中央給湯かなど要確認 |
照明・コンセント |
配置や電圧(220V)確認。延長コードが必要な場合も多い |
3. 家賃に含まれる費用と別途費用
項目 |
含まれる? |
管理費 |
含む/別途 ※物件により異なる |
電気代 |
通常別途(国家料金)。1kWh 約3,000~5,000VND程度 |
水道代 |
通常込み。別途の場合は1㎥あたり約5,000~15,000VND程度 |
インターネット・TV |
込みの場合が多い。自費契約も可能 |
掃除・ランドリー |
通常は別。サービスを付けて利用する場合が多い |
4. セキュリティ・管理体制
- 24時間警備・受付:高級コンドミニアムでは常駐
- 顔認証/カードキー入館:新築や高級物件に導入
- 管理会社の対応力:トラブル対応が早いか、外国語対応があるか確認
5. 法的&実務的な注意点
内容 |
詳細 |
滞在登録 |
所有者側が公安に登録(外国人居住者リスト)。未登録は罰金対象 |
不動産仲介業者 |
信頼できる日系・英語対応の業者利用がおすすめ |
オーナーの対応 |
修理・家電交換のレスポンスは個人差が大きい |
契約名義 |
外国人本人の名前で契約可能(パスポート要) |
最後に:こんな点を事前チェック
- ✅ 契約前に内見・動画撮影
- ✅ 契約書に修理やデポジット返金の明記があるか
- ✅ 管理費・公共料金の支払い方法
- ✅ エアコン清掃・水回りの確認
- ✅ ごみ出しルールやペット可否
以上、ベトナムのコンドミニアムを契約する前に確認しておくべきこと、特徴です。事前にチェックすることで後々トラブルにならないようにしましょう。